top of page

FAQ

お客様からよく寄せられるご質問とその答えを公開しています。
お問い合わせの前にぜひご一読ください。

その他でご不明な点がありましたらContactからお気軽にご質問ください

​楽器全般など

①ハンドパン(Handpan Pantam)誕生の経緯を教えてください

ハンドパンは2000年頃、カリブ海発祥の旋律打楽器スティールパンを製作していた

スイスの楽器会社によって

開発された新楽器です。

スティールパンの音作りをベースにしてインドのガタムやインドネシアのガムランなどから

ヒントを得て考案されました。

楕円形の音盤から作られる3倍音(完全5度)のハーモニクスを強調しているため、

とても心地良い美しい音色が響き渡るのが特徴です。

一見、ユニークな形状もヘルムホルツ(内部共鳴)の原理に基づいて設計されていて、

各音盤にはディンプル(凹み)が彫られているため、手で叩く分には音程が外れる事はありません。

高温にも強く、熱に晒されても冷めれば音程が元に戻る性質があります。

所謂、民族楽器とは一線を画する、理論的な設計に基づいた新楽器と言えるでしょう。

昨年末からは​新素材Ember Steelも発表され、益々進化を続けています。

​​発表当初は、見向きもされない超マイナー楽器でしたが、2008年頃から主にヨーロッパでブレイクし

現在では世界中で愛される楽器になっています。

 

②ハンドパン(Handpan Pantam)の価格や質などについて教えてください

ハンドパンの価格は一般的に日本円で¥150,000〜¥400,000くらいです。

低価格帯のハンドパンは明らかに品質が低く手間暇を省いたことをメーカー側が

認めていることの証明になります。

それでは、ハンドパンの質とはなんでしょう?
これはすべての楽器に言えることですが、楽器の良し悪しを左右する大きな要因の一つに

トーンバランスが挙げられます。

Ding(Center Note)から始まり、低音部から高音部までが均一なトーンで鳴ることが大事です。
よく響かずに強く叩かないと鳴りにくい音盤があったり、逆に軽く叩いてもキンキンと鳴ってしまう

耳障りな高音部があるパンはバランスが悪いという証左です。
 

また、音盤表面にハンマー痕が著しく残っているものなどもクオリティーの低さを物語っています。

ハンドパンは、一枚の鉄板から作られる体鳴楽器ですので、音盤表面に凸凹が少なく

楽器全体が滑らかに仕上がっていることが

音響(アクースティック)の観点からも絶対要件です。

さらに、安定した音程の外れにくい音盤を作ることが質の高い楽器を作る上で

とても大事なポイントです。

その為には、時間を惜しまずにチューニング中に何度も熱処理を施して応力を除去しながら

作業を進めてゆくことが求められます。
 
当方では、これらの点に留意した質の高い楽器作りを目指し、様々なJig(器具)を開発したり、

多くの時間を製作に関する研究に割きながら、より良いハンドパン作りを目指して

日々妥協することなく真剣に作業に取り組んでいます。
​私は、これからも一作一作に魂をいっぱい注ぎ込んだsonobe(Handpan)を

情熱と共に作り続けます。

2019年からは、水圧の力でShellを作るHydro Forming Machineや

オランダのメーカーAyasaから深絞り(Deep Drawn)技術で作った窒化鋼Shell、

最近では、新素材Ember Steelも採り入れました。

2022年度も、お客さんの顔が見える範囲での小単位のオーダーを取りながら

コツコツと製作に励んでおります。

 

③sonobeが扱う素材について教えてください

選べる素材は3種類あります

窒化鋼 :アンモニアを触媒にして熱処理した鋼板。表面が硬化しているので、撓みが少なく落ち着いた静謐な響きが出ます。

53cmモデルで使用します。<サンプルビデオ>https://www.youtube.com/watch?v=jxghoXPfX_s

 

ステンレス#430 : フェライト系のステンレスではもっともポピュラーな種類です。Ember Steelに比べると、

特に中~高音域にややブライトな印象があります。残響音の長さが顕著です。

53cm,50cm,45cmモデルで使用します。<サンプルビデオ>https://www.youtube.com/watch?v=da7VMFe825c

 

Ember Steel : ステンレスの一種で最も新しい素材です。(From Ayasa Instruments) 

低音域から高音域まで鉄とは思えない温かみのある落ち着いた優しい音色が特徴です。

そして残響の余韻が長く倍音が美しく響きます。

53cmモデルで使用します。<サンプルビデオ>https://www.youtube.com/watch?v=VqBAK2O9Cr0

 

<新素材Ember Steelについて>

Ember Steel Shellの製造元、Ayasa Instrumentsからの報告によりますと、

Ember素材は使い込んでゆくと、表面の酸化被膜(色)が斑ら状に変色して徐々に真鍮のような色

(黄土色)になってゆく傾向がある様です。  

しかしながらEmberSteelはステンレスですので一般の鉄とは違い、赤錆みたいになることは

ありませんのでご安心ください。また、変色による音色や音程などへの影響もありません。  

その変色の風合いもヴィンテージの管楽器の様に、いわば味として捉えていただけたらと思います。

④価格、サイズや重さ、各種の音色の特徴について教えてください

私が作るハンドパンのサイズは3種類あります。

 

直径53cm / 高さ27cm 重さ 約4.3kg (選べる素材 : Ember Steel, Stainless Steel,窒化鋼)

高音域から低音域までのスケールが製作可能でボトムにも音を加えられます。

音色、音量ともに豊かでスタンダードサイズと言われています。

53cm Model  9音タイプ  ¥250,000-(税抜)送料無料 
<上記価格に含まれる付属品>
HcT製 RE-PET ソフトバッグ (¥14,000- 相当)

https://www.hardcasetechnologies.com/product/simply-re-pet-medium/
メンテナンスキット(Phoenix Handpan Care Oil,Microfiber cloth)

 

直径50cm / 高さ25cm  重さ 約3.7kg (選べる素材 : Stainless Steel,窒化鋼)

一回り小さめですが、音色、音量ともに本格的です。ボトムにも音を加えられますし、

中~高音域のスケールが製作可能で、ミュータント系も可能です。

扱いやすいので特に女性の方にオススメです。

50cm Model  9音タイプ  ¥240,000-(税抜)送料無料 
<上記価格に含まれる付属品>
HcT製 RE-PET ソフトバッグ (¥14,000- 相当)

https://www.hardcasetechnologies.com/product/simply-re-pet-medium/
メンテナンスキット(Phoenix Handpan Care Oil,Microfiber cloth)

 

直径45cm / 高さ23cm 重さ 約3.0kg (選べる素材 : Stainless Steel,窒化鋼)

コンパクトで軽いので、旅のお供に最適です。美しい音色、音量は楽器として十分にあります。

ボトムにも音を加えられまし、ミュータント系も可能です。

軽量なので持ち運びが便利で、両膝に置いても落下しにくい点から女性やお子様におすすめのモデルです

45cm Model  9音タイプ  ¥200,000-(税抜)送料無料   

<上記価格に含まれる付属品> 

 HcT製 ペットボトル再生繊維使用 Re-PET ソフトバッグ (¥14,000- 相当)

https://www.hardcasetechnologies.com/product/simply-re-pet-medium/

メンテナンスキット(高級マイクロファイバークロス、Phoenix Handpan Care Oil)

<オプション品>
イタリア Hardcase Technologies社製 Airtek Bag  ¥24,500-(税抜)

 

バッグの外装を浮き輪の様に膨らませることによって

楽器を守るという画期的なBagです。

約半分の重さ (1.7Kg)なので、持ち運びがとても楽です。

また、折りたためるので保管時に場所を取りません。

https://www.hardcasetechnologies.com/product/airtek-medium/

<使用方法紹介動画>

https://www.youtube.com/watch?v=2X08La3DQTY

ジッパーを閉めると8割くらいは自動的に空気が入って膨らみます。

さらに強化したい場合は、息を2,3度息を吹き込むとパンパンに膨らみます。

 

⑤ボトム(裏面)に、音盤を追加出来ますか?​

はい出来ます。以下、加工代金になります。

Bottom : Ab2 A2  ¥45,000-(Apex/凸型)Bb2 B2 ¥40,000-

C3~D3  ¥35,000- (Apex/凸型)

Eb3~A3  ¥30,000- (Apex/凸型) Eb3~A3 ¥25,000-(Inpex/凹型)

Bb3~B4  ¥18,000-  (Inpex/凹型)  C5~C6 ¥15,000- (Inpex/凹型)

​⑥432Hzや純正律などの指定でチューニングできますか?

​はい、出来ますのでご相談ください。

​⑦表面の色はなんですか?

炉で焼いた際にできる酸化被膜ですが、仕上げにブラス(真鍮)でコーティングしています。

⑧4th Generationと新素材Ember Steelの違いを教えてください

4thもEmberも素材自体は同じステンレスです。

4thは、#430と呼ばれる種類のステンレス。

Ember Steelは、磁力のあるフェライト系のステンレスを熱処理したステンレスです。

 

53cm 4th Generation (Stainless) 9音タイプ ¥240,000-(税抜)送料無料   

<上記価格に含まれる付属品> 

 HcT製 ペットボトル再生繊維使用 Re-PET ソフトバッグ (¥14,000- 相当)

https://www.hardcasetechnologies.com/product/simply-re-pet-medium/

メンテナンスキット(高級マイクロファイバークロス、Phoenix Handpan Care Oil)

4th Gen.は、Ding部分のプラットホームがShell成型時に既に固定されているので、

いわゆるMutantタイプ(Topに高音部を何音か足すモデル)や低音域のPanは作れません。

シンプルな9音タイプが基本形になります。Dingは、C3~F3までで、

ボトムには、C3~F5までの音階が入れられます。

透明感のある音色と前面に出てくる倍音、サラウンド的な残響が特徴と言えます。

4th Generation参考ビデオ

 

Ember Steelは、E2の様な低音域から高音域までのスケール製作が可能で、

Mutantタイプ(Topに高音部を何音か足すモデル)にも対応しています。

ボトムには、Ab2~E6までの音階が入れられます。

静謐ながらも奥深く、温かみのある音色が特徴と言えます。

​注文やお支払いなど

⑨注文から発送までの流れを教えてください

ご注文は、Eメールにて受け付けております。

Contactのページから、お名前、住所、電話番号、ご希望のスケール名、ボトム(裏面)への追加音階名、

また、簡単で構いませんのでプロフィールも添えてお申し込みください。

折り返し、お見積もり、納期などを記したメールをご返信いたします。

内容をご了承いただけましたら、注文請書メールをご送付して正式に注文完了となります。

なお、ご希望のスケールやボトム(裏面)への追加音階などが未定の場合でも仮予約は可能ですのでお気軽にどうぞ。

ウエイティングリストにPre-Orderとして登録いたします。

 

⑩キャンセルは出来ますか?

製作直前までキャンセルは可能です。キャンセル料は掛かりません。

 

カスタムスケールの製作は可能ですか?

スケール配置図をご提示いただいた上で製作の可否をご相談ください。

 

⑫配送業者どちらになりますか?

国内向けにはヤマト運輸 

海外向けには日本郵政が扱っているEMSサービスを利用します。

 

⑬配送の際の荷姿はどうなっていますか?

ケースを同時購入された方へは、楽器をケースに収納し、厚めのダンボール箱に梱包して発送します。

ケースが必要ない方へは、楽器を当方所有のケースに収納し、厚めのダンボール箱に梱包して発送します。

楽器到着後、空ケースとダンボール箱をご返送いただきます。

 

⑭支払い方法や支払い時期はどうなっていますか?

通常は、楽器完成後、当方指定の銀行口座までお振込みをお願いしています。

レアなスケールの場合には、デポジットとして、楽器価格の50%を予めお預かりさせていただきます。

ボトムにも音数が多いスケールをご注文頂いた場合は、楽器価格の50%を製作準備金としてお預かりさせていただきます。

また、その場合は僅かにはなりますが出精値引きを致します。

 

⑮分割払いやカード決済は出来ますか?

​申し訳ありませんが、受け付けておりません。

​メンテナンスなど

⑯メンテナンス方法を教えてください

サビ防止のため、演奏後には楽器表面に付着した手指の脂分を取り除いてください。

添付のクロス(マイクロファイバー)にアルコール液(手指消毒液)を染み込ませてから拭き取ると効果的です。

また、表面が乾いてきたらPhoenix Oilを薄く全体に塗布してください。(裏面も)

メンテナンスオイルは、Phoenix Oilにこだわらずにナチュラルな成分で生成された

オイルであれば基本的に何を塗っても構いませんが、Phoenixは少量でも全体に伸びて、

余分な油を拭き取ると表面がサラサラになるのが特徴です。

取扱上の留意点を教えてください

♦︎スティックなどで強打しないでください。また、誤って落とさないように注意してください。

♦︎当方のハンドパンは表面が熱くなっても冷めてくれば音程は元通りに戻りますが、

夏の直射日光は長時間浴びせない様ご注意ください。

♦︎雨水等に晒さないでください。

♦︎保管の際はケース内に収納したままにしないで、なるべく湿気の少ない環境下で保管ください。

♦︎誤って落下させたり、スマホなどを楽器表面に落とさない様にご注意ください。

 

⑰他社のハンドパンを修理したり、チューニングしてくれますか?

申し訳ありませんが、基本的に他社製のハンドパンのチューニングや修理は一切お断りしています。

主な理由は、各メーカーにはそれぞれチューニングの際のHammeringアプローチに独自の

癖があるからです。

しかしながら、Meraki Manic Yishama Soulshine Halo などの主要メーカー品に限定して

チューニング(修理)依頼をお受けしておりますのでお問合せください。

2023 4/10~

⑱購入後のメーカー保障はありますか?

通常の演奏方法では音程や音色は一切変わらない様に留意して製作し、チューニングしていますので、

特に保障制度は採用していませんが、誤ってモノを落としたりした際のチューニングは何度でも無料にて承ります。

(落下等で著しく楽器が損傷した際は、別途修理代金をいただくことがあります)

⑲音程は変わりやすいですか?

各音盤にはディンプルがつけられているため、手で叩く分には音程が外れる事がありません。

当方では、より安定した音盤作りを心がけ、低温焼き戻し処理を施して応力(元に戻ろうとする性質)を

除去しています。

そして、チューニングの際には、ゴム製のマレットでかなり強く叩きつつ音程を合わせていますので、

通常の手での演奏くらいでは容易には音程は外れまて来ません。

また熱にも強く、日光などで高温に晒されても冷めれば音程が元に戻る性質があります。

sonobe© 2014 All rights reserved
bottom of page